
どうも、mahuyuchanです。今回は、可能ならば体を動かした方が体調が良くなるということについて書きます。
ここ数日の生活
前回は、あまりにも体調が悪い中ジムに行き、撃沈した話について書きました。
それが先週の木曜日のことだったのですが、それ以降も体調がかなり悪い状態が続いていて、ほとんどベッドの上から動けない状態でした。
一番体調が悪かった時ほどではないですが、全身のだるさが取れず、ずっと体が重い感じでした。
梅雨入り前の気圧の影響もあるのかもしれませんが、明確な原因は分からないです。
悪循環の話
トレーニングは脳にも良い影響を与えることが分かっていて、タイトルにもあるように、可能な限り体を動かすことが、体調の維持には有効です。
しかしながら、運動することも本当に無理なくらい体調が崩れてしまうと、ジムどころか日常生活もままならないレベルになってしまいます。
そうすると、ジムで体を動かすことによるプラスの効果が得られなくなり、さらに体調が悪くなるという現象が起きます。
そして、またジムに行けなくなるのでどんどん体調が悪くなるという悪循環に陥ります。
自分はこのループはこれまでに嫌と言うほど経験していますが、確固たる脱出法は見つけられていません。
なかなか普通に生活できている人には理解できない状態かもしれません。
今日はジムに行けました

前回の記事では、しばらくはジムに行けない状態が続きそうと書いたのですが、それから5日後の今日はジムに行くことができました。
きっかけは、昨日あったアルバイトでした。
なんとか体調を薬で整えてアルバイトに向かったのですが、それで少しでも体を動かしたことが良かったのか、少し体調を改善させることができました。
普段よりもやや長めの勤務だったのですが、それによる疲労感も今日はあまりなく、この調子なら、ジムに行って体を動かした方が体調を維持できると感じたので、胸、二頭のトレーニングを行いました。
トレーニングの内容も悪くなかったので、ここからまた体調を安定させていきたいところです。
トレーニング振り返り
トレーニングメニューはいつもと変わらず以下の通りです。
- ベンチプレス 100kg 3セット
- マシンチェストプレス 93kg 3セット
- インクラインダンベルフライ 22kg 3セット
- インクラインダンベルカール 14kg 3セット
- バーベルカール 32.5kg 3セット
ベンチプレスは、前回は95kgが7回、6回、4回だったので、回数的にはまだ重量を上げるには早かったのですが、計算上は100kgで5回挙がるようだったので、それを目指してセットを組んでみました。
結果は、5回、4回、3回で、まずまずでした。
フォームも整ってきている感じがあったので、この調子で100kg8回を直近の目標にしようと思います。
100kg8回がクリアできると計算上は122.5kgが1回挙がることになるので、そのタイミングでまたMAX測定をしたいところです。
二頭に関しては、重量がじわじわ伸びるにつれて筋量も増している感じがします。
やはり、インクラインダンベルカールの正しいフォームを習得できたのが大きいようです。
自分は二頭のピークが出にくいような筋肉の形をしているのですが、筋肉のサイズが増してくればそれもカバーできるようになると思っているので、この調子でどんどんサイズアップさせていきたいです。
前回の背中トレーニングのように、体調不良でトレーニングの質が落ちるということがなくて良かったです。
まとめ
前回の記事ではしばらくトレーニングは休止と書きましたが、思ったよりも早く復活できそうで安心しているところです。
とはいえ、ここ1ヶ月程度は体調をごまかしながらトレーニングしていて、万全ではなかったので、今後にもあまり過度な期待はせず、地道にやっていこうと思います。
396 total views, 1 views today
運動したほうが体調が改善されるのですが、心身ともに疲れている時は運動するまでに持っていくのが大変ですよね。。
毎日のウォーキングは習慣になってしまって、雨の日でも出掛けてしまうようになりました。。
いいリズムを維持できるようにしたいところですが、なかなか思うようにはいかないですね。
ウォーキング頑張ってください。