年内最後のトレーニング

インフルエンザでかなりの間休んでました。

また、急用で実家に変える必要があり、その間もトレーニングができませんでした。

昨日がジムの年内最終営業だったので、これで新年まではまたお休みです。

ほぼ3週間トレーニングをしなかったというのは久しぶりで、体も萎んだ感じがしますが、来年になったらダブルスプリットで気合を入れて戻していきます。

最近、筋トレメモというアプリを導入しました。

普段のメモはノートに書いているので、家に帰ってやる気がある時にアプリにも内容を入力しようと思います。

以下が、昨日の脚トレです。

 94 total views

インフルエンザ罹患してました

水曜日の脚トレ中に喉の痛みと発熱を感じたものの、トレーニングは終えて帰宅しました。

しかし、帰宅後から発熱が悪化するとともに、全身を悪寒が包むようになり、療養生活が始まりました。

木曜日は、起床時はある程度体調が良くなった気がしたのですが、その後すぐに意識が朦朧とし、悪寒も再び復活しました。

職場に連絡して有給を取り、その日は1日寝て過ごしました。

翌金曜日は、悪寒が減るどころかさらに悪化しました。

発熱もかなりあったようで、布団が汗で湿るほどでした。

続く土曜日も高熱が治らなかったため有給を取り、1日休んでいました。

そして、本日日曜日は、なんとなく良くなった気がするものの、まだ体の奥にウイルスが残っているような感じがあります。

最初はただの風邪かと思いましたが、何度も高熱が出た症状を見るに、インフルエンザだったのでしょう。

マスク、手洗いうがいは気をつけていましたが、それでも感染するときは感染しますね。

脚トレで追い込んだために免疫が落ちていたのかもしれません。

皆さんもインフルエンザには気をつけましょう。

トレーニングは明日から再開予定です。

 102 total views,  1 views today

減量計画立て直し

減量が進んだり停滞したりを繰り返しています。

全体で見ると、進捗は遅れている印象です。

昨今のコンテスト事情を見る限り、絞り切っていないと話にならない審査になっているようなので、中途半端な仕上がりになることだけは避けたいです。

そこで、改めて大会から逆算して減量計画を立てることにしました。

東京ノービスは、例年ゴールデンウィークに行われるため、5月の第1週をゴールとします。

大会当日70kg

4月第1週(コンテスト1ヶ月前)70kg

3月第1週(コンテスト2ヶ月前)72kg

2月第1週(コンテスト3ヶ月前)75kg

1月題1週(コンテスト4ヶ月前)78kg

こんな感じで進める予定です。

順調に進めば、大会の1ヶ月前には仕上がって調整できる計画です。

後ろ倒しになっても、1ヶ月あれば挽回できるようにもなっています。

現在の体重が79kg前後なので、風邪が治ったら本気で減量に取り組み、12月中に78kgを切るようにしたいところです。

またちょくちょく進捗状況はアップします。

 104 total views,  1 views today

全然体重減りません

来年の東京ノービスまで5ヶ月を切りました。

体重は減ってはいますが、予定よりはかなり遅れていて焦りがあります。

80kgを切ったと思うとまた戻ってしまったりで、なかなか安定して減る状態になりません。

有酸素運動もかなり入れていてこれなので、あと10kg近く落とさないといけないことを考えるとかなり憂鬱です。

ここまでの感触として、ハイカーボの日を設けると、ただ体重が増えるだけでその後の減量が進まなくなるため、できるだけ今後はローカーボを続けようと思います。

脚と背中は強度が高いので、その日だけは前後に少し炭水化物を意識するようにはしていきます。

昨日は脚トレでした。

途中から発熱しましたが、トレーニング自体はなんとかやり切りました。

しかし、帰宅後から症状が悪化したため、今日からしばらくは休養になりそうです。

アブダクション 18kg 2セット 59kg 3セット

アダクション 18kg 2セット 54kg 3セット

シーテッドレッグカール 225lb→165lb (ディセンディング) 3セット

レッグエクステンション 100kg (レストポーズ) 3セット

スクワット 130kg 3セット

ブルガリアンスクワット 30kg 2セット

ワイドデッドリフト 160kg 3セット

シーテッドカーフレイズ 50kg 3セット

スタンディングカーフレイズ 130lb 3セット

ロープクランチ 110lb 100回

 99 total views