胸トレは少しずつ感覚を戻したい

1月にベンチプレスの自己ベスト132.5kgを記録してから、引っ越し等があったせいか、BIG3の記録は軒並み下がっています。

かつてはメインセットで軽々できた重量も数回挙げるのがやっとという場合すらあります。

季節の変わり目でかなり体調を崩している中でジムに通っているというハンデはあるので、もう少し暖かくなって調子が良くなることに期待しています。

今日は胸トレでした。

最近は楽しくトレーニングすることをモットーにしているので、その日の気分でメニューを変えることもしばしばあります。

今日はフライ系を外してプレス系のみで固めました。

以下、メニュー紹介です。

【アップ】

ストレッチ

デッドバグ

ヒップリヒト

肩のインナー3種目

ダンベルプレス

【メイン】

ベンチプレス

インクラインダンベルプレス

ディップス

バーベルプリーチャーカール

インクラインダンベルカール

レッグプレスマシンカーフレイズ

アップはかなり丁寧にやっています。

特に肩のインナーマッスルを温める作業と、ベンチプレスの予備練習のダンベルプレスを省くと、ベンチプレスの最中に肩がミシミシ鳴るので、注意して行っています。

そのため、これらは特に丁寧に行います。

メインセットは軒並み重量が落ちてしまいましたが、今できる最高を意識してなんとかやっています。

カーフは最近頻度を多くして取り組むようになったのですが、その分、腹筋がおろそかになっています。

コンテストに出ると、ちゃんと腹筋やっておけばよかったと後悔するので、来年そうならないためにも今からしっかりやるようにしたいです。

それでは今日はここまでです。

 155 total views

脚トレ

最近はウォーミングアップに特に力を入れています。

内容は、ストレッチとスタビリティの改善です。

自分は体がとても硬いことに加え、体を上手に動かす能力も人より思っています。

スポーツ自体は好きですが、なかなか成績が伴わなかったのはこのことに由来していると思います。

それを踏まえて、今はトレーニングに自然に入るための準備を念入りに行うようになりました。

まずは股関節周り中心に静的ストレッチを15分ほどやります。

その後、股関節の動きを出すための自重エクササイズ等を行う流れです。

今は、デッドバグ、ヒップリフトは固定で、脚の日にはさらにワンレッグデッドリフトとゴブレットスクワットを行っています。

これで股関節を動かす感覚を得てからメイン種目に入ると、なんとなく動作が滑らかに進むような気がしています。

筋肉の発達も感じていて、このコンディショニングを始めて1ヶ月ですが、臀部とハムが大きくなったように思います。

しばらくはこのルーティンを続けて、また経過を報告します。

ストレッチ

デッドバグ3セット

ヒップリフト3セット

アブダクション3セット

アダクション3セット

ワンレッグデッドリフト2セット

ゴブレットスクワット2セット

フロントスクワット3セット

ブルガリアンスクワット3セット

ワンレッグプレス4セット

シーテッドレッグカール3セット

レッグエクステンション3セット

バックエクステンション3セット

レッグプレスマシンカーフレイズ3セット

 167 total views