どうも、mahuyuchanです。
今回は、スクワットやデッドリフトに適しているシューズを紹介します。
自分の使用感も交えて、フォームごとの相性も解説します。
目次
トレーニングシューズにはどのようなものがある?
まずはじめに、トレーニングに使用されるシューズにはどのようなものがあるかについて解説します。
ランニングシューズ
もっともポピュラーで、ジムでも多くの人が使用しているのがランニングシューズです。
ランニングシューズの特徴は、クッション性に優れた靴底と、足首周りの保護です。
ランニングシューズは、走る際の衝撃を受け止めるために、基本的にはかかと部分が分厚くなっており、メーカーごとにこの部分に様々な緩衝材を組み込んでいます。
これにより、長時間走ったり歩いたりしても、足に負担がかからないようになっています。
また、足首周りを素材がしっかりと包み込むような構造になっているため、接地時に足首を捻って怪我をするリスクを減らすことができます。
デメリットとしては、かかと部分の緩衝材の存在により、高重量を扱うようなトレーニングにおいては、しっかりと下半身を支えることができなくなる点が挙げられます。
これについては、スクワットやデッドリフトに適したシューズの紹介で詳しく掘り下げます。
ランニングシューズの使用が勧められるのは、トレッドミルでの歩行・走行、力強い接地を必要としないウエイトトレーニング等です。
様々な用途に使えるシューズなので、初心者はとりあえずこれを買っておけば問題ないと言えます。
自分もつい最近まではずっとランニングシューズでトレーニングをしていました。
ウエイトリフティングシューズ
ウエイトリフティングシューズは、その名の通りウエイトリフティングに使用されるシューズです。
一番の特徴は、硬い素材でかかと部分が底上げされていることです。
これにより、足首の硬い選手でも、深くまでしゃがみやすくなります。
また、硬い素材が使用されていることにより、高重量を扱ったとしてもグラグラすることがなく、安定して動作することが可能になっています。
ウエイトリフティングの動作にはスクワットの要素が含まれているため、当然、このシューズはスクワットのトレーニングにも使用できますが、フォームによっては合わないことがあります。
これについてはスクワットの項で解説します。
ウエイトリフティングシューズは値段もなかなかなため、上級者が手を出すものという印象です。
カックスシューズ
カックスシューズは、靴紐がないため、手を使わなくても履くことができるシューズです。
職人の方によく使用されているようで、通販以外にも、ホームセンター等で購入することができます。
このシューズの特徴は、靴底がフラットでそれほど分厚くない点です。
ランニングシューズやウエイトリフティングシューズはかかとが高いことが特徴でしたが、このシューズではほとんどかかとに高さがないため、デッドリフトに向いています。
詳細はデッドリフトの項で解説しますが、デッドリフトは地面からウエイトを引き上げる動作を主とした種目であるため、できるだけ挙上距離を減らすことが有効になります。
その際に、靴底が少しでも薄いと、その恩恵を得やすいということです。
値段も安価なので、とりあえず一足持っていても良いという感じのシューズです。
見た目はかなり悪いので、ジムでのファッションを気にする方には向いていないかもしれません。
足袋靴
カックスシューズとほとんど同じものとして足袋靴があります。
これもやはり靴底が薄く作られているため、デッドリフトに向いています。
通販やホームセンターで非常に安価に手に入ります。
見た目が悪い点はカックスシューズと同じです。
ベアフットシューズ
カックスシューズや足袋靴と同じような性質を持ちながら、見た目も悪くないのがベアフットシューズです。
ベアフットという名前がついているように、裸足で地面を掴むような感覚が得られます。
ランニング用のベアフットシューズから、ジムトレーニングに適したシューズまで様々なタイプのものが販売されています。
カックスシューズや足袋靴は足先の動きが限定されますが、ベアフットシューズは、それぞれの指が独立して動かせるように設計されているものもあり、より、足の裏を使用する感覚を得やすいです。
比較的安価なものから高級品まで値段は様々です。
レスリングシューズ
デッドリフト上級者に人気があるのがレスリングシューズです。
これもやはり靴底が薄い作りになっているため、地面に力を伝えやすくなっています。
たくさんの機能が盛り込まれている靴なので、値段もそれなりにします。
スクワットに適しているシューズは?
続いて、スクワットに適しているシューズについて解説します。
ハイバースクワット
ハイバースクワットは、バーベルを僧帽筋の上方に担ぎ、一連の動作の中で背中が立った状態を維持しながら行うスクワットです。
ハイバースクワットでは、股関節よりも膝関節を多く使うイメージで動作するのですが、深くしゃがもうとすると、爪先重心になって、強い力発揮が行いにくくなるという特徴があります。
足関節が柔軟な場合は問題がないのですが、そうでない場合は、かかと部分にプレートを置いて高さを設けることで、しゃがみやすくすることが勧められます。
これをシューズという観点でカバーしようとするならば、かかとがやや高い靴を使用するのが得策ということになります。
ウエイトリフティングシューズのかかとが高い構造になっているのは、ハイバースクワットと似たフォームであるフロントスクワットの動作を行いやすくするためということです。
逆に言えば、足関節が硬い人が、カックスシューズやレスリングシューズなどの、底が扁平な靴を使用すると、うまくしゃがむことができなくなる可能性があります。
ハイバースクワットには、かかとが高い靴が適していると言えます。
ローバースクワット
ローバースクワットは、肩甲骨の上あたりにバーベルを担いで動作するスクワットで、ハイバースクワットよりも上体の前傾が強くなるフォームになります。
これにより、膝関節よりも股関節を主体とした動きとなります。
ハイバースクワットと比べると、膝が前方に出ていきにくいフォームなので、かかとが浮くという問題が起こりにくいです。
それゆえに、かかとがフラットな靴も採用を検討するに値します。
靴底で地面をしっかりと押す感覚が重要なので、やはりクッション性の高いものは避けて、できるだけ靴底がしっかりとしているものを選ぶと良いです。
ローバースクワットを行うならば、レスリングシューズをデッドリフトと共有することもできます。
デッドリフトに適しているシューズは?
最後にデッドリフトに適しているシューズを紹介します。
デッドリフトでは、床に置かれているバーベルを、背中が伸びきる状態まで引き上げますが、この時に、引き上げる距離が短ければ短いほど、動作を楽に行うことができます。
このことを考えると、靴底ができるだけ薄いシューズを選ぶことで、床から腰までの高さを低くできれば、その分だけ挙上を簡単にすることができることが分かります。
よって、デッドリフトに適したシューズは、前述のカックスシューズ・足袋靴・ベアフットシューズ・レスリングシューズが該当することになります。
床をしっかり捉えるという観点も追加すると、靴底のクッションができるだけ少ないことも重要になります。
まずは足袋靴などの安価なもので感触を試してみて、調子が良いのならば、値段の高い高機能シューズに移行してみると良いでしょう。
デッドリフトではどれだけ引く距離を短くできるかがポイントです。
まとめ
今回は、スクワットとデッドリフトに適したシューズを紹介しました。
スクワットでは、フォームごとに適したシューズが異なりますが、デッドリフトでは、靴底の薄い靴が基本的にはどの場合でも有効です。
自分のフォームや好みを考慮して、最適なシューズを探してみてください。
1,036 total views, 3 views today
こんばんは!ランキングから来ました!
今いたく筋トレは靴下でやっているのでシューズは必要ですね。
痛い部分があるなら無理してシューズを履かなくても良いと思います。